住環境選びのポイントとは

皆さんこんにちは。
埼玉県の大工集団、カルムホームです。

今回も家作りをテーマとしたお話をしていきます。

土地・建物を探そう

さあ、資金計画が立てられたら、次はついに土地・建物探しです。

今住んでいる家を建て替えるケースや、実家の敷地内に新居を建てる場合を除けば、土地選びをしていくことになります。


◎土地代は「公示価格」を調べておきましょう。

「公示価格」とは国土交通省が発表する土地の取引価格の相場です。
調べたい地域を入れれば簡単に検索できるようになっていますので、必ず調べておきましょう。
そして相場よりも安い敷地を買う場合、必ず安い理由についてしっかり確認しておきましょう。 
安い敷地は何らかのトラブルを抱えている可能性が高いため、改修や処分費等余計な費用が掛かったりする場合があります。

また、立地条件によっては工事費がかさむ場合があります。
敷地の近くまで車が入れなかったり、車の通りが頻繁にある場所では資材の搬入が困難となり、手間や時間がかかるためです。

土地は表示された価格がすべてではないということですね。


◎住む場所の環境を調べておきましょう

土地の相場を調べたところで、予算に見合った場所の周辺地域の住環境をしっかりと確認しておきましょう。
住環境の決め方は、家族構成や年齢によって大きく変わってきます。
そこで、子育て世代、共働き夫婦、シニア世帯の3つの世帯を中心に6つポイントをまとめてみました。

 
 【治安の良さ】
 事件の頻繁に起きている地域はもちろんのこと、街灯の少ない地域などは避けたほうがよいでしょう。
 駅から自宅まで等、よく使うルートで不審者との遭遇を避けるためにも、夜の雰囲気も確かめておくとよいでしょう。
 明るさもそうですが、繁華街や風俗店が近くにあるかどうかも治安に影響がありますので気を付けましょう。

 
 【周辺環境】
 住む予定の周辺環境も事前に調査しておきましょう。
 高速道路や線路の近くで騒音が気にならないかどうか。

 また、地図ではわからなくとも実は急な坂道が多い場合もあるため、自分の足で現地調査することが大切です。
 隣に空き地がある場合、新たに建物が建つと日射が少なくなったりといった影響も考える必要が出てきます。
 住んだ後に後悔することのないよう、入念に調査をしておきましょう。


 【災害被害】
 地震や台風、津波などの自然災害への事前対策も考えておきましょう。
 埋立地や海抜がマイナスなっている土地は、地震の時に地割れや、台風による水害の危険性もあります。
 国土交通省のハザードマップや、各自治体が公表している災害マップを確認することで、自分が住む地域にどのような災害の危険性があるかを予め知ることができます。


 【周辺施設】
 子育て世代ならば病院や学校、共働き世帯ならば交通の便、シニア世代ならば医療施設と重視すべき施設も変わってきます。
 必要な施設からの距離が近ければ、家族でのコミュニケーションの時間も作りやすくなります。
 これからどのような生活をしていくことになるかを考えて、必要な施設は何かをしっかりと把握しておきましょう。


 【買い物スポット】
 共働き世帯ならば、お互いの帰宅時間に買い物ができる場所があるかどうかも重要になってきます。
 またシニア世代ならばドラッグストアなども頻繁に行くことがあるでしょう。
 普段必ず利用するからこそ、ちょっとした買い出しにも行けるような距離を考えてする場所を考えていくことが大切ですね。


 【地域のサービス】
 地域ごとにイベントやワークショップが定期的に開催され、地域の人たちが知り合える機会があると、万が一の時の助け合いにもつながります。
 また、自治体にはその地域特有の子育て支援があったりします。
 自分たちがどのようなサービスを受けられるかを調べておけば、暮らしやすさも断然違ってくるでしょう。


以上、6つのポイントをまとめてみました。
今回も長くなってしまいましたね...
ここまで見てくださってありがとうございました!
次回は業者の選び方についてお話ししたいと思います。

PageTop